このページの先頭へ
  • HOME
  • 水源涵養林について

事業概要

水源涵養林について

 当土地改良区では、農業用水の取水源である雫石川水源地の保護を目的として、普通水利組合時代の昭和3年から昭和36年までに、岩手郡雫石町大字鴬宿地内の山林233haを購入し、水源涵養林の育成を実施しております。

 この水源涵養林の所在地は、県内でも「鴬宿スギ」として有名なスギの産地であることから、当土地改良区所有山林も全体の約6割をスギが占めております。

 水源涵養林は、昭和41年8月に保安林指定となり、昭和45年3月からは岩手県知事より森林施業計画及び森林経営計画の認定を受けて保育管理し、現在は土地改良区独自による一期5カ年の経営計画を策定し、管理・運営を行っております。

 平成6年からは県内でも珍しい試みとして混合植栽に取り組み、エンジュとスギ、ケヤキとスギの組合せのほか、平成11年5月28日には鹿妻穴堰開さく400周年記念として青森ヒバとスギの組合せで植栽を行いました。この植栽方法は、樹種の違うものを列状に植栽することで、お互いに競争させて生長の促進を図るものであり、将来的にはスギを全て伐採しエンジュ、ケヤキ、青森ヒバの林にする計画です。

 当土地改良区では総代と担当理事による水源涵養管理委員会という理事会の協力機関があり、この委員会は毎年秋に水源涵養林現地で委員会を開催し、保育状況の調査や今後の造林事業等について検討するほか、委員の手により造林木の手入れが行われております。

 近年では、水源涵養林のもつ機能や保育管理の重要性を広く周知するため、管内小学校や地域団体が参加する体験学習会を水源涵養林内で実施し、アオダモやアカマツの植樹作業やスギの枝打ち作業等を実施しております。

 これら水源涵養林に関する各種活動が認められ、昭和60年には緑化推進功労による内閣総理大臣表彰、平成30年には全国育樹活動コンクール林野庁長官賞を受賞しています。

MENU